Pythonを導入するぞ

 

卒研をやっていたこの1年ついに逃げ続けてしまった、ディープラーニングから。

「でもそろそろやらないとダメじゃね?」とようやく重たい腰をあげ、

図書館でこちらの本を借りてきました!

その名も"ゼロから作るDeep Learning"

Amazon CAPTCHA

埋め込みの仕方がいまいちわかりませんのでとりあえずアマゾンのURLを張っておきましょう!

帰りの電車で読んでうっかり乗り過ごしましたが、

すごくわかりやすそうな雰囲気!

最低限の外部ライブラリを使って、ゼロからディープラーニングを作ろうという

ここだけ聞くと心がバキバキに折れそうですが、

Python初心者でも大丈夫なように

インストールの仕方や基本から書いてあり(ありがてぇ)

非常に丁寧な印象です。

 

ソースコードを読んで実際に動かして理解を深めよう!といった趣向も

自分にあっている気がします。

その代わりに

  • Caffeなどのフレームワークについては触れない
  • 詳しい論理的な解説はない
  • チューニングに関する詳しい解説はしない
  • 画像認識を主題とする

としているので、

あくまでも入門書として扱い、

深いところをお勉強するには別の本で改めてといった感じになりそうです。

 

 

とりあえずMATLABしか使ってなかった状態から脱するべく、

Pythonの環境構築をしたいと思います。

本では、NumpyやMatplotlibが入ったAnacondaディストリビューションで行うことが推奨されていました。

以下のURLからダウンロードします。

Download Anaconda Now! | Continuum

インストールの詳しい方法も以下のURLに書いてくれているよ!すごーい!

Anaconda を利用した Python のインストール (Windows) – Python でデータサイエンス

 スタート画面からanacondaにPythonのあれやこれやが格納されてることが確認できました!

 

さっそくanacondaプロンプトでPythonを立ち上げます!

$Python
Python 3.6.0 |Anaconda 4.3.1 (64-bit)| (default, Dec 23 2016, 11:57:41) [MSC v.1900 64 bit (AMD64)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>>

 おお!

>>> 1-2
-1
>>> 3*5
15
>>> 2**10
1024
>>> 1/3
0.3333333333333333
>>>

 動いてくれました!やったー!

ちなみにPythonで累乗を表すときは**だそうです。

今回は本にそってPython3系をインストールしましたが、

Python2系だと整数と整数の除算は整数で答えがでてくるそうです。

 

 とりあえず、Pythonはじめました^^v